歯を失ってしまったときの治療法
「虫歯や歯周病が進んで、歯を抜くしかなくなってしまった」「事故で歯を失ってしまった」「歯がないからきちんと噛むことができない」歯を失ってしまった場合の治療法としてはインプラント、入れ歯、ブリッジの3つがあります。それぞれの特徴を以下でご説明しますので、ご参考にしてください。
インプラント

失った歯の部分の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を装着して、歯の機能を補います。インプラントは顎の骨としっかり結合するため、天然歯のようにしっかりと噛むことができ、見た目も天然歯のような美しさに仕上がります。
メリット
- 入れ歯、ブリッジに比べて自然な噛み心地と見た目を手に入れられる
- 発音への影響がない
- 顎の骨がやせない
- 周囲の歯に負担をかけることがない
- メインテナンスしだいで半永久的に使える
デメリット
- 外科手術をしなければならない
- 自費診療のため治療費が高くなりがち
- 治療期間が長くなりがち
- メンテナンスしないと抜け落ちてしまう
入れ歯
虫歯や歯周病などにより歯を失ってしまった場合のもっともポピュラーな治療法です。最近の入れ歯は、見た目も装着感も優れたものが多くなっています。当クリニックでは、スマイルデンチャーをはじめ、さまざまな種類の入れ歯をご用意。これから入れ歯治療を検討される方はもちろん、現在ご使用中の入れ歯にご不満がある方もお気軽にご相談ください。
メリット
- 治療期間が短い
- 保険適用の入れ歯なら数千円で済む
- ブリッジと異なり周りの歯を削ることがない
デメリット
- 違和感、異物感がある
- 固い食べ物が食べにくい
- 見た目が不自然になりやすい
- 発音に悪影響が出ることがある
- 手入れに手間がかかる
- 顎の骨がやせる
- 食べカスがつまりやすい

スマイルデンチャー
初めて入れ歯を入れる方におすすめ!
金属のバネのない入れ歯、スマイルデンチャー
スマイルデンチャーは、見た目が良く(金属のバネがない)、違和感が少なく(通常の入れ歯より薄い)、物がはさまりにくい(隙間がせまい)。
>詳しくはこちら
三和デンタル http://www.sanwa-dental.com/
ブリッジ
歯を失った箇所の両隣の歯を削り、その両隣の歯の根を土台にして、被せ物の歯で補う治療方法です。噛んでも入れ歯のようには動かず、自然な噛み心地を得られます。入れ歯のようなバネがないため、見た目も自然です。
メリット
- 費用をかければ見た目の仕上がりが良い
- 固定式のため違和感があまりない
- 比較的治療期間が短い
デメリット
- 装着するために周囲の歯を削らなければならない
- 歯が抜けた部分の顎の骨が弱りやすい
- 手入れに手間がかかる
- ずれて食べカスがつまることがある