029-219-4182
診療時間
9:00-12:30 / 15:00-19:00
休診日
木曜・日曜・祝日

土曜日の午後は、14:00~18:00

PERIODONTAL 歯周病治療

歯周病は早めの治療が肝心です

「口の中がネバネバする」「口臭が気になる」「歯ぐきが赤く腫れている」「ブラッシング時に歯ぐきから出血する」「歯がグラグラする」このような症状、気になりますよね。歯周病の代表的な症状であり、歯周病の疑いがあります。歯周病は知らないうちに進行する病気であり、痛みなどの症状はかなり重度になるまで出てきません。

歯周病について

歯周病とは

歯周病は歯を支える周りの組織(歯周組織)に起こる病気。日本では成人の方が歯を失う一番の原因となっています。歯と歯ぐきの間に溜まった歯石やプラーク(歯垢)が細菌を繁殖させ、歯ぐきに炎症を起こします。これが歯周病の始まり。初期段階では自覚症状はほとんどありません。さらに細菌が繁殖すると、歯と歯ぐきの隙間が拡大し、歯ぐきが赤く腫れたり出血が起きたりします。進行すると顎の骨が溶かされて歯を支えることが困難になり、最終的には歯を失ってしまうことにもなりかねません。
また、歯周病が全身の健康におよぼす影響も見逃せません。口の中に潜む歯周病菌が、血流などによって全身の器官に運ばれ、心臓疾患やリウマチ、神経痛といった疾患を引き起こしたり、病状を悪化させたりする二次的要因になっているという報告があります。歯の病気だからと軽視せず、きちんと受診して適切な処置を受けましょう。

歯周病が全身に与える悪影響

歯周病が全身の健康におよぼす影響も見逃せません。口の中に潜む歯周病菌が、血流などによって全身の器官に運ばれ、心臓疾患やリウマチ、神経痛といった疾患を引き起こしたり、病状を悪化させたりする二次的要因になっているという報告があります。歯の病気だからと軽視せず、きちんと受診して適切な処置を受けましょう。

歯周病の進行

  1. Flow01

    歯肉炎

    歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシング時に出血が見られます。歯周ポケットにプラークが溜まり、歯ぐきが炎症を起こしている状態です。

  2. Flow02

    軽度歯周炎

    歯ぐきが大きく腫れます。歯周ポケットがさらに深くなり炎症が進行します。顎の骨が徐々に溶け、歯がぐらついてきます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯ぐきがぶよぶよと腫れ、膿がでます。口臭もひどくなります。顎の骨がさらに溶け、歯を指で押すとグラグラします。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    噛むときに激痛が走り、膿がでて口臭もきつい状態です。歯周ポケットがさらに深くなり、歯の根元が露出します。顎の骨も溶け、歯がグラグラします。放っておくと最終的には抜け落ち、全身に歯周病菌が蔓延してしまうかなり危険な状態です。

各段階の歯周病治療について

歯周病の治療はそれぞれの段階で治療方法が異なります。主な3つの治療法をご紹介します。

歯肉炎~軽度の歯周病の場合

歯科医院でのケアは、スケーリングやルートプレーニングを行います。予後を左右するのはご自身のセルフケア。歯科医院で正しい処置を受け、ご自宅での正しいブラッシングなどを継続することで十分に健康な口内環境を取り戻すことができます。

スケーリング

通常のブラッシングでは落としきれない歯石などの汚れを、特別な器具を使って取り除く方法です。処置後の歯は、表面がツルツルとしてプラークなどの汚れが付着しにくくなります。ただ、歯の表面の歯石は落とせますが、歯周ポケットの奥深くにある歯石には対応できません。

ルートプレーニング

歯周ポケット内に隠れた歯石やプラークを、専用の器具を使って取り除きます。汚れを除去すると歯ぐきの炎症がおさえられ、歯周ポケットも浅くなっていきます。

中等度の歯周病の場合

軽度の歯周病は簡単な処置で比較的短期間で改善できますが、重度の場合は外科的な処置が必要になります。中等度の歯周病の場合はその中間に位置し、口腔内の状態によって治療方法が異なります。症状が進行しているものほど治療が難しくなり、時間も費用もかかります。

重度の歯周病の場合

歯を支える顎の骨が溶け出し、歯がグラグラしてきます。一度溶けてしまった骨は、自然に再生することはありません。歯周組織の再生を誘導する外科治療やフラップ手術が必要になります。

歯周再生治療

痩せた歯周組織を再生させるための外科手術です。薬剤などを使用し、組織再生を誘導します。

フラップ手術

歯ぐきを麻酔して切開し骨から剥離。歯の根を露出させて、その部分のプラークや歯石を除去します。

歯周病予防のため
定期的なメインテナンスを

歯周病は成人の多くが発症している可能性がありますが、初期症状が無いので気づきにくい病気です。そのため、検診にお越しいただいて状況を知ること、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが重要です。

ページトップへ